@list_teacher_書道教育専修 書道教育専修 - 奈良教育大学

書道教育専修 教育学部

大学基金
大 学
基 金
奈良教育大学基金
資料請求
資 料
請 求
資料請求
研究シーズ集
研 究
シ ー
ズ 集
研究シーズ集
学部・大学院
専修の活動

書道という伝統文化を通して、情緒豊かで社会に貢献できる生徒を育成する教員を育てます。

学びのポイント

  • calligraphy_03

    1.奈良という恵まれた環境

     奈良は、書道をするのに適した環境です。博物館や寺社などで、貴重な資料や作品を見ることができたり、町には書道用品店が並んでいたりします。また、墨や筆などの伝統産業も盛んで、「奈良墨」や「奈良筆」が有名です。日常のさまざまな場面で書道に触れることができ、さまざまな体感を通して書道を学び、知識と技能を身につけることができます。

  • 2 .高等学校芸術科書道の免許取得

     書道教育専修では、高等学校芸術科書道の免許を取得できます。学校現場での実践力を身につけるために、漢字書道や仮名書道などの実技をはじめ、教育法、歴史、理論の授業を幅広く受けることができます。模擬授業をおこなったり、生徒たちに教える活動をおこなったりして、書道を教える知識や技術も習得することができます。

  • calligraphy_09

    3 .書の実作者としての実力をつける

     学内外におけるさまざまな展覧会への出品を目標として、学生同士で励まし合いながら作品制作に取り組んでいます。授業以外でも教員の指導や助言を受けて練習を重ね、全国規模の展覧会でも毎年入賞者が多数います。また各学年や専修で展覧会を主催し、それぞれの目的に合わせて作品制作をおこない、作品制作の力を身につけることができます。

学びの領域

知識と技能の幅広い学びから個々の興味に合わせて専門性を高める

2年次までに各領域の基礎を幅広く学び、3年次以降はそれぞれの興味に合わせて専門性を高めます。各自が選んだゼミでの活動を通して、学びの成果を卒業論文・卒業制作としてまとめます。

書道教育専修の授業について

 

  MON TUE WED THU FRI 集中講義
1・2時限   漢字造形論   教育実習・事前指導   仮名創作法II
3・4時限 書道(書写を中心とする。) 特別支援教育論 ゼミ 教育実習・事前指導   法帖講読
5・6時限

 

書道理論   中等教科教育法III(国語)   漢文学特講
7・8時限

漢字条幅研究

学校経営と学校図書館     日本文学史II  
9・10時限       美術概論    

3回生前期の一例

  • calligraphy_10

    書道(書写を中心とする。)

    正しく整った文字の書き方を習得し、「書写」を指導できる力量を身につけます。

  • 書道理論

     様々な書道理論を幅広く学ぶことにより、自らの書道に対する考えを確立します。

  • 漢字造形論

     多様な古典作品を通して漢字書法の基本的な用筆法や結構法、章法を習得します。

  • 仮名書法論

     仮名の書法を、主に平安時代の作品から学びます。まねをして書くことで、筆者の気持ちになり、自然と筆遣いや構成の仕方が身につきます。さらに個別添削で確実な習得を目指します。

主な開講科目

楷書法/仮名書法論/書道史I/行書法/古筆研究II/篆刻法/漢字条幅研究/仮名創作法I/書道理論/漢字作品研究I/仮名作品研究II/生活書式法

授業の詳細はシラバスからご覧いただけます。「教育学部 シラバス」から科目名を検索のうえ、ご覧ください。 

在学生の声

「古都奈良の地で書道を深く学ぼう!」書道教育専修3回生 甲谷 将紘さん

書道教育専修では、書道の歴史や多様な書体・書風の学習を、作品鑑賞や実技練習を通して深く学ぶことができます。墨づくりの見学などもおこなっており、文房四宝についても知識を深めることができます。

また、授業外の活動として、多くの展覧会への出品や学生主体の展覧会の開催、子ども達をはじめ学外の人に教える活動をおこなっています。これらの活動を行うことで、技術の向上や教員になるための能力向上を図ることができます。

私はこの書道教育専修に所属して、先生方に支えていただきながら書道教育専修の仲間たちと協力し合い、充実した大学生活を送ることができています!ぜひ私たちと一緒に書道について学びましょう!

教育実習体験記

教育実習体験記はこちら 

学生による書道教育専修PR動画

2022年度作成(※所属や内容は作成当時のものです。)

取得できる免許状、卒業後の進路

取得できる免許状

・高等学校教諭一種(書道) 等

書道教育専修の卒業生の教員免許状の取得実績はこちら

卒業後の主な進路

過去の卒業生の内大学教員になったものは30名以上、また、奈良県下、大阪府下共に、高等学校書道教員の半数以上が本学出身者であるという実績があり、ここ数年の卒業生は、小・中・高等学校の教員や、期限付き教員として採用されました。その他、公務員、企業、大学院への進学などです。

教員採用試験合格体験談はこちら 

 

活躍する卒業生を紹介

・福井県立高等学校勤務(書道教育専修卒業)(広報誌「ならやま」2022秋 掲載)

 

教員および専門分野

教員の研究・研究室の紹介

教員の研究内容や研究室などについて、広報誌等で紹介した記事をご覧ください。※所属および記事の内容は、作成当時のものです。

教員の活動について【特集記事】

※所属および記事の内容は、作成当時のものです。

教員の研究内容をもっと知りたい方は、下記表の教員氏名をクリックし、教員個人ページ内の「研究シーズ」をご覧ください。また、「研究シーズ」一覧からもご覧いただけます。「研究シーズ」とは教員の研究内容をA4一枚にまとめたものです。(WEBからお読みいただけます)
奈良教育大学 大学教員「研究シーズ」一覧はこちら

分野 職名 氏名 研究テーマ
書道教育専修
書道(書学・芸術学) 教授 萱 のり子 日本の芸術論、鑑賞論、書教育の実践研究
仮名書道 准教授 北山 聡佳 仮名書道、書写書道教育
漢字書法 准教授 西村 大輔 漢字書法、書写書道教育
漢字書法(古代) 特任准教授 植森 克昌 古代文字を中心とした漢字作品制作および書写書道における効果的な教育教材開発