皆さんもご存知のように、子どもたちの学力低下、学級崩壊、不登校やいじめによる自殺など、学校教育をめぐる諸問題は深刻さを増してきています。また、子どもたちの教育を担う教員の資質について、地域・社会からも厳しい問いかけがなされています。
教員の養成を主な目的とする本学では、これまで地元奈良県をはじめとして全国に数多くの新任教員を送り出してきました。また、国立大学の法人化(平成16年度)に際しては、「学校教育に関わる多様な資質と教育の現代的課題に応え得る教育実践力を備えた初等中等教育教員を養成する」ことを本学の基本的な目標の一つに掲げ、教員養成カリキュラムの改善を目指してきました。
このたび、教員養成教育のさらなる質的向上をめざして、<新任教員に求められる資質能力目標に基づく教員養成のためのカリキュラム・フレームワーク>をつくりあげ、本学の教員養成教育の質の保証とその評価・改善に取り組むこととしました。
学生の皆さんは、この新しい<カリキュラム・フレームワーク>を通じて、教育学部卒業までに獲得すべき新任教員に求められる資質能力目標に照らして、各授業科目から何を学び、どのような資質能力を身につけたかを自覚しつつ、教育実践力を備えた教員として育つことができます。
本学は、<カリキュラム・フレームワーク>を構築することによって、学生の皆さんの学びの結果に責任をもつとともに、教育の結果に責任をもつ教員養成システムの礎を築くことになります。大学教員にとっては、本学の教員養成の目標を共有するのみならず、専門職としての教員の養成に必要な知識・能力・技能・態度等を明確にし、それに基づいた教員養成教育を行うとともに、常に皆さんの学習支援環境を整え改善していくことが可能となります。
本学は、教員養成教育の先駆的なモデルとなるよう、平成19年度から<カリキュラム・フレームワーク(7つの目標資質能力基準)>の構築と実施に取り組みます。
現代の社会や学校教育に関する幅広い知識を習得した上で、持続可能な社会の担い手を育むための教育活動を構想することができる。
教育活動に生かすために、教科、領域の内容と特性に関する専門的な知識・技能等を習得している。
教育活動に生かすために、情報機器の活用に関する基礎的な知識・技能等を習得している。
教科、領域の内容・特性(専門性)に関する知識・技能と子ども理解に関する知識・技能とを活用して、学習指導案等の指導計画を作成することができる。
学習指導案等の指導計画にもとづき、実際に子どもの指導・支援を行うことができる。
子どもの学習等と自らの授業等の結果を評価することができる。
多様な背景をもつ子どもの成長・発達と学習に関する基礎的な知識を習得した上で、子どもの成長・発達を促す教育実践のあり方をイメージすることができる。
学校関係者(保護者・地域住民・同僚教員・管理職など)を含む多様な人とのつながりに関する基礎的な知識を習得した上で、適切にコミュニケーションをはかることができる。
教職に関する基礎的知識の上に、目指す教員像やキャリアをイメージすることができるとともに、教育をめぐる課題の探究を通して教員として学び続けようとする姿勢を身につけている。