研究助成金等の公募情報 - 奈良教育大学

研究助成金等の公募情報 教職員の方へ

大学基金
大 学
基 金
奈良教育大学基金
資料請求
資 料
請 求
資料請求
研究シーズ集
研 究
シ ー
ズ 集
研究シーズ集
教職員の方へ

現在募集中の研究助成金等の公募情報です。

詳細については各助成のHPからご確認ください。

学内締切を設定していない助成への応募についてはご自由に申請していただいて構いませんが、申請されたときはその旨をメールにて学術研究推進係(g-kenkyu@)までご連絡ください

財団法人・企業等からの研究助成金は、個人で経理することなく機関で経理を行うことになっています。
採択された場合は助成金の受入手続について当係までお問い合わせください。

寄附⾦に係る管理等経費の受⼊れに関する取扱要項(令和5年6月1日制定)に基づき、寄附金受入額の5%相当(千円未満切り捨て)額を管理等経費として取り扱うこととなりました(研究助成条件等において管理等経費の徴収を認めないものは除く)。
管理等経費(オーバーヘッド、間接経費など財団等によって表現は異なります)が徴収可能な助成金の応募にあたっては、研究費所要額が助成金要求総額の95%になるように管理等経費を計上ください。計算方法が不明な場合はお問合せください。

2024年11月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
一般財団法人 北村メンタルヘルス学術振興財団 2024年度研究助成の公募について ◎対象者
若手研究者(年齢制限なし。ここで「若手」というのは、この領域における研究におけるニューカマー)をイメージしています
◎ 対象となる研究分野
メンタルヘルスケアの質の向上に資する研究を対象。研究分野・専門は問いません。
◎助成種別
(ア) 研究アイデア・計画作成助成
(イ) 研究助成
(ウ) 発表助成
◎応募資格
・日本国内に在住の方(国籍不問)あるいは国外に在住の日本国籍を有する方

・メンタルヘルスケアに関する研究をこれから始めたい、本格的に実施したい方
◎応募方法
財団HPのグーグルフォームにある研究助成申請書に必要事項を記入し、これに研究計画書(書式自由)を添付して申請
150万円/ 件  11月30日(土)
公益財団法人 朝日ウッドテック財団 2025年度研究助成事業の公募について ◎助成対象
木質資源の持続的な生産に関する研究や環境負荷の少ない適正な木材加工・利用の研究を通じて、木材を活用した建築物の普及やより安全・健康・快適な住空間の実現に資する木質建材の開発につながる学術研究課題
◎研究種目
研究I:基盤的、総合的な研究および材料・技術開発に関わる研究
研究II:45歳未満の若手研究者の奨励研究
◎応募資格
・大学・公的研究機関に所属する研究者
・研究者の国籍は問いませんが、日本国内に居住する研究者であり、日本語での申請及び報告書の作成と成果の発表が可能な研究者
・研究IIのみ45歳未満の方 ※申請締切時の満年齢
◎応募方法
財団HPより申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ電子メールへのファイル添付で送付
[研究I] 最大300万円/件
[研究II] 最大100万円/件
申請時に「オーバーヘッド(間接経費)」として助成金額の5%を計上してください。
学内締切
11月21日(木)
申請には所属機関の承諾書が必要となります。

財団締切
11月30日(土)

公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会 令和7年度(第47回)研究助成の公募について ◎助成の対象
主として、無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究。
(例:ガラス・セラミックス等のバルク・薄膜あるいはナノレベルのハイブリッド構造で、フォトニクス、エレクトロニクス、医用、環境、省エネルギー、各種構造材等に用いる材料(複合材料を含む)に関する基礎研究および応用研究。(注:純粋な金属は含みません。)
◎応募資格
常勤の研究者に限る
◎応募手続
財団HPより申請に係る書類をダウンロードし、必要事項を記載を記載し準備が整ったら担当窓口へメール連絡をしてください。
130万円/件 学内締切
11月11日(月)
申請には所属長の推薦印が必要です。

財団締切
11月18日(月)
日本製薬工業協会 2024年度研究者支援・助成に係る公募について ◎募集課題
・指定課題研究
テーマ1 「健康寿命の測定、健康寿命に影響を与える要因の分析」
テーマ2 「健康がもたらす経済へのインパクト」
テーマ3 「国内医薬品産業の競争力・創薬力強化」
・自由課題研究(若手研究者向け)
医療・健康や社会保障制度、医薬品産業の振興・発展に寄与する経済学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、政治学等の社会科学系研究テーマ
◎対象者
・指定課題研究・・・主たる研究者については、国内研究機関に勤務している研究者
・自由課題研究・・・主たる研究者については、国内研究機関に所属している院生・博士課程を含む若手研究者
◎申請手続
協会HPより申請書様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、記入済の「研究助成申請書」、「研究計画書」等必要書式一式をPDF形式とし事務局まで電子メールで提出
・指定課題研究
 150~250万円/件
・自由課題研究
 50~100万円/件
 
申請時に「オーバーヘッド(間接経費)」として助成金額の5%を計上してください。
11月11日(月)必着
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 2025年度研究助成の公募について ◎研究助成テーマ
事故、災害や不測の事態に対する備え(災害被害低減、心肺蘇生法)や事故の防止に関する研究。又は事故、災害や不測の事態が起こった後の心のケア(グリーフケア等)や身体的ケア(リハビリテーション等)に関する研究、並びに事故、災害等の風化防止に関する研究
◎応募資格
近畿2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)にある大学、大学院(附属機関含む)、大学共同利用機関、高等専門学校、公的研究機関、医療機関の何れかに所属している研究者
◎応募方法
財団の申込みフォーム(申請書)に必要事項を入力のうえ申請を行ってください
150万円以下/件・年
(2年間助成の場合は最大300万円となります)

申請時に「オーバーヘッド(間接経費)」として助成金額の5%を計上してください。
11月15日(金)

2024年10月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人平和中島財団 2025(令和7)年度 研究助成の公募について 1)国際学術共同研究助成
◎対象分野
学際的な組織で行われる研究が望ましい
◎応募資格
わが国の大学・大学共同利用機関の研究者よび海外の大学・研究機関等の研究者からなる共同研究グループ
2)アジア地域重点学術研究助成
◎対象分野
アジア地域(中近東、シベリアなどを含む)に関するものであれば特に限定しない
◎応募資格
わが国の大学・大学共同利用機関の研究者およびアジア地域の大学・研究機関等の研究者からなる共同研究グループ
◎応募方法
財団HPより申込書をダウンロードし、必要事項を記載の上、財団まで送付
1)500万円/件
2)150万円/件
10月31日(木)
消印有効
公益財団法人 鹿島学術振興財団  2025年度助成・援助プログラムの公募について  ◎募集プログラム
研究助成(大学等研究機関に所属する「常勤の研究者」のみ)
 1)一般研究助成
 2)特定テーマ研究助成
研究者交流援助(大学等研究機関に所属する「常勤の研究者」のみ)
 3)研究者海外派遣(短期・長期)
 4)外国人招へい・受入れ
国際学術交流援助
 5)国際共同研究(大学等研究機関に所属する「常勤の研究者」のみ)
 6)国際研究集会
◎応募方法
財団HPの電子申請システムにて申請
1)最大300万円/件
 (継続助成を含む)
2)最大2,000万円/件
 (継続助成を含む)
3)<短期>
   上級研究者2万円/日

   中堅研究者1.5万円)
  <長期>
   中堅研究者1.5万
4)<短期>
   上級研究者1.7万円/日
  <長期>
    中堅研究者1万/日
    若手研究者20万円/月
5)最大1,000万円/件
 (継続助成を含む)
6)最大50万円/件
 (継続助成を含む)
学内締切
10月23日(水)
申請には所属長等の推薦書が必要です(1~5)。

財団締切
10月31日(木)
公益信託 小貫英教育学研究助成記念基金 2024年度小貫英教育賞の公募について 2024年度は、心理学の優れた学術研究の成果を募集
◎応募資格
教育学・心理学を研究対象とする、40歳以下の大学院・大学・短大・高専の教授・准教授・講師・助教・助手・大学院生、または研究機関の研究員・研究生
(2024年12月末日現在40歳以下の研究者)
◎応募方法
こちらより申請書をダウンロードし、論文の要約・必要事項等を記入の上、論文とともに送付先へ提出
40万円/編
10月31日(木) 必着
公益財団法人 日本経済研究センター研究奨励金の公募について ◎対象
・経済およびそれに関連する学問分野(特に社会学)
    ※現在の重要な経済問題や政策に関する理論的・実証的研究は優先的に選考・採択されます。

・原則として研究1・2年見当で一応の成果が期待できるもの
◎応募方法
財団HPよりダウンロードし必要事項記入の上、申請書はメール・証明書類と推薦状は郵送で募集期間内にお送りください
上限100万円/件 募集期間
8月1日▶10月31日
博報堂教育財団 第20回児童教育実践についての研究助成の公募について ◎対象となる研究
・「ことばの力」を育む研究
・児童教育実践の質を向上させる研究
◎応募資格
・日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わる方
・日本の大学・研究機関に所属する研究者
◎応募方法
「研究助成マイページ」を取得し、そちらからご応募ください
・1ヵ年助成:1件につき上限200万円
・2ヵ年助成:1件につき上限300万円
学内締切
10月15日(火)
応募に際しては、所属長等の推薦書が必要です。

財団締切
10月28日(月)
公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団 2025年度 助成研究の公募について ◎対象分野
(1)助成研究 A=ゲームの分野の研究
 A-1 重点研究「人間性・社会性を高めるゲーム 2
 A-2 基礎的・基盤的研究
(2)助成研究 B=人間と遊びに関する研究
◎応募資格
国内の大学院、大学、短大、高専、専門学校及び非営利の研究機関等に所属する研究者又はこれらの機関に所属する研究者を代表者とする共同研究グループ
◎応募方法
当財団ウェブサイトの応募ページにアクセスし、フォーマットに必要事項を入力、アップロードしてください
(1)200万円/件
(2)100万円/件
10月15日(火)
公益財団法人科学技術融合振興財団 2024年度助成金の公募について ◎対象事業
調査研究助成事業
A)シミュレーション&ゲーミングに関する調査研究
B)・シミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作
   ・社会に役立つシリアスゲームの調査研究
   ・エンタテインメントゲームに関する調査研究
◎応募資格
大学、その他の教育機関、研究所等の非営利の研究機関に所属する研究者
◎応募手続
財団のHPより申請書をダウンロード+必要事項を記入の上、メール添付もしくは郵送・宅配便にて提出
30~150万円(上限)/件
申請時に「オーバーヘッド(間接経費)」として助成金額の5%を計上してください。
10月15日(火)
・メールの場合は当日の24:00まで
・郵送は当日消印有効

2024年9月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人中部科学技術センター人工知能研究助成の公募について ◎応募者の要件
人工知能の高度化に関する研究を行う、学校、企業、研究機関に属する個人または研究グループが対象となります。
◎選考基準
1)人工知能関連分野の独創的な研究であること
2)社会に貢献する科学技術の高度化に寄与する研究であること
3)研究の計画及び方法が目的を達成するために適切であり、かつ、充分な成果を期待し得るものであること
◎応募方法
財団HPより申請書をダウンロードし、必要事項を記載の上郵送、またはE-mail にてお申し込みください。
50万円/件

学内締切
9月24日(火)

申請書には所属長の承認印が必要となります

財団締切
9月30日(月)必着

公益財団法人 明治安田厚生事業団第40回若手研究者のための健康科学研究助成の公募について ◎研究テーマ
a.指定課題:健康増進のための実装研究
b 一般課題:健康増進に寄与する学術研究
◎応募条件
健康科学研究に従事し、修士以上の学位を有する方、かつ所属長または指導教官の推薦を受けた方
a.指定課題:50歳未満の方
b.一般課題:40歳未満の方
※いずれも2024年7月1日(応募開始)時点の年齢
◎応募方法
所定の申請書ファイルを、研究助成ホームページからダウンロード・作成しメールで送付
a.指定課題:300万円/件
b.一般課題:100万円/件
9月26日(木)必着
公益財団法人 上廣倫理財団令和6年度研究助成の公募について ◎応募資格
(1)日本国内外の大学・学校及びその附置研究所等の教育機関に在籍し、在籍する機関より応募の承認を得ていること
(2)概ね45歳までの研究者
(3)学術振興会の助成等の公的助成を助成期間中・同じ研究で受けていないこと
(4)国籍は問いませんが、応募は日本語に限ります
◎対象となる研究
(1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、 人文社会科学分野からの研究
(2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査
(3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究
◎応募方法
財団HPより申請書をダウンロードし、必要事項を記載の上、財団HPの申し込みフォームより応募してください
新規 上限100万円/件
継続 上限100万円/件
学内締切
9月11日(水)

申請書には所属長の承認印が必要となります

財団締切
9月20日(金)
住友生命相互保険会社
<第16回「未来を強くする子育てプロジェクト~女性研究者への支援~」の公募について
◎対象
現在、育児のため研究の継続が困難な女性研究者および、子育てをしながら研究を続けている女性研究者
◎要件
(1)人文・社会科学分野の領域で、研究テーマを持っていること。
(2)応募時点で小学校就学前の幼児の育児を行っていること。
(3)修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること。
(4)2名以上の推薦者がいること
(5)支援を受ける年度に、他の顕彰制度、助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと(科研費・育児休業給付などは受給していても応募いただけます)。
(6)受賞時に、本名や家族との写真・研究内容等を、新聞・雑誌・インターネット等での公表に協力いただける方。また、マスコミなどからの取材にご協力いただける方。
100万円/年額(上限) 
※最大2年間 200万円/件まで支給
学内締切
8月26日(月)


保険会社の締切
9月9日(月)必着

申請には推薦者を必要としますが、そのうちの1名は所属長等の推薦(理由)が必要です。申請書類はお早めにご準備ください。

2024年7月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人 稲盛財団 2025年度 稲盛研究助成の公募について ◎研究分野
・自然科学系
・人文・社会科学系
◎申請者の資格
・2024年4月1日点で自然科学系は40歳以下、人文・社会科学系は50歳以下であること
・日本に居住し、本学に所属する研究者、かつ常勤で正式に雇用されていること
・助教相当以上であること
・主体的に研究を行っていること
◎申請方法
募集要項を確認の上、募集期間内に財団の専用サイトよりマイページを取得して申請を行ってください。
100万円/件×50名
(自然科学系40名、人文・社会科学系10名)
学内締切
7月24日(水)
申請書の推薦者欄には、「学長」の記名・公印の押印が必要となります

財団締切
7月31日(水)17:00
公益財団法人 稲盛財団 2025年度稲盛科学研究機構
(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップの公募について

<募集期間>
  7月1日(月)9:00▶7月31日(水)17:00
◎募集対象
『数学の深化と展開』に関係する研究
◎申請資格
下記の要件をすべて満たす方。
・本学に常勤で雇用されていること(※1) 
・独立研究者で、大学所属の場合は准教授以上とする。
・助成年度開始時に50歳以下であること。
・稲盛研究助成を受けている方は、その研究期間が残っていないこと。
※任期付きでもですが、申請時および助成開始年度まで本学で雇用が保証されていること。
◎研究期間
2025年4月より10年間助成
◎申請方法
財団の専用Webサイトよりマイページを取得して申請してください。
1,000万円×10年間
(採択人数 2名)
学内締切
7月22日(月)
本申請には、所属研究機関の代表者の推薦書を必要とします

財団締切
7月31日(水)17:00
公益財団法人ユニベール財団 2024年度研究助成の公募について ◎基本テーマ
「すべての人が生きる自信と生きがいをもてる社会をめざして」
◎募集課題
・心と健康
・社会的包摂に関するソーシャルワーク実践
・これからの福祉の環境づくり
◎応募方法
当財団所定の申請書に必要事項を記入の上、当財団宛に下記の部数を送付してください
◎応募資格
・大学・研究機関・教育機関等において研究教育活動をおこなっている方、または社会福祉団体において社会福祉の実践に従事されている方
・大学院修士課程または博士前期課程に在籍されている方、ならびに修了された方、またはそれと同等以上の資格もしくは能力を有する方
※過去に財団の助成を受けられた方の応募はご遠慮ください。
100万円/件 学内締切
7月10日(水)
申請には「申請者所属機関承諾書」に所属長の押印が必要となります。

財団締切
7月19日(金)
午後5時必着
自然保護に関する調査・研究および活動を進める能力のある団 ◎助成対象
A.国内研究助成・・・日本国内における自然保護の基礎となる調査・研究
B.国内活動助成・・・日本国内における自然保護のための保全・普及・啓発活動
C.海外助成・・・開発途上地域における自然保護のための調査・研究、および教育・普及・啓発活動
D.特定テーマ助成・・・財団が指定する特定のテーマに関する調査・研究あるいは活動。2024年度は以下2テーマ
 1.「絶滅が危惧される植物(種あるいは群生地)の保全に関する研究・活動」
 2.「河口域および海浜等の沿岸域の生物多様性保全に資する研究・活動」
◎応募資格
自然保護に関する調査・研究および活動を進める能力のある団体
◎応募方法
メールアドレスを登録してシステム上で申請してください。
A.1件あたり上限100万円/1~2年間
B.1件あたり上限100万円/1年間
C.1件あたり上限100万円/1年間
D.1件あたり上限100万円/1年間
 または 上限200万円/2年間
7月11日(木)18:00

2024年6月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人 JFE21世紀財団    2024年度アジア歴史研究助成の公募について ◎対象者
国公私立大学または公的研究機関に勤務する者
「21世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のVision構築に資するアジア歴史研究」
歴史的経緯を踏まえながら現況を直視し、未来を考える研究
◎研究対象地域
北・東アジア(日本、朝鮮半島、中国、モンゴル、ロシアの一部)、東南アジア、インド亜大陸~西アジア(中近東)、中央アジア~カフカス地域
財団HPの申請様式に記入し、HP内の申請画面から財団に送信
150万円/件 学内締切
6月17日(月)
所属機関の承諾印が必要となります。

財団締切
6月26日(月) 24時
公益財団法人 住友財団 2024年度 研究助成の公募について
【基礎科学研究助成】
【環境研究助成】
基礎科学研究助成
◎助成対象研究
理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの
◎応募資格
若手研究者(個人またはグループ)
環境研究助成
◎助成対象研究
・一般研究:環境に関する研究(分野は問いません)
・課題研究:2024年度募集課題
 「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」
◎応募資格
研究者(個人または研究グループ)

国籍に関係なく、日本の大学等の研究機関に所属し、申請に関する所属機関の長 (大学の場合は学科長・学部長・病院長等)の承諾がとれるのであれば応募可能です。
上記以外であっても、日本国籍を持つ者または日本に永住を許可されている外国人は、応募可能です
◎応募方法
財団HPの応募サイトからWordファイルをダウンロードして作成してください。作成した申請書はPDFにして機関承諾書とともにアップロードしてください。
【基礎科学研究助成】
 最大500万円/件

【環境研究助成】
・一般研究 最大 500万円/件
・課題研究 最大 1,000万円/件
学内締切
6月20日(木)
所属機関の承諾印が必要となります。

財団締切(データ送信)
6月30日(日)17:00
公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金 2024年度の公募について ◎研究テーマ
文化財科学に関する研究、特に、自然科学的手法を援用した考古学研究、考古学研究に資する文化財科学研究
◎応募条件
・若手研究者の個人研究であること。
・研究計画が独創的かつ優れたものであること。
・原則として年齢満40歳以下の研究者を主担当とする研究であること。
・申請者、及び申請課題についてよく精通している者からの推薦が受けられること。
◎応募方法
当基金所定の申請書(Word形式)に必要事項を記入し、申請書の提出先まで郵送してください。
20~50万円/件
6月28日(金)(必着)
公益財団法人 ロッテ財団 第12回(2025年度)研究助成事業「研究者育成助成」〈ロッテ重光学術賞〉ついて ◎応募資格
2024年4月1日時点で40歳以下の博士号取得者
(但し人文/社会学系分野の申請は45歳以下)
1,500万円/年 6月21日(金)正午必着
公益財団法人 大川情報通信基金 2024年度(第38回)研究助成の公募について ◎助成対象者
日本国内の情報・通信に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者
◎助成対象
基礎,通信・インターネット,コンピュータシステム,人工知能,バイオ,応用(A),応用(B),人文・社会科学の分野
◎応募方法
財団HPより「研究助成申込書」をダウンロード・必要事項を記載し簡易書留にて送付(メール不可)
1件あたり100万円(日本・中国・韓国)/ 1万ドル(米国)
間接経費(オーバーヘッド)について金額の5%を計上してください
6月20日(木)必着
公益財団法人 トヨタ財団2024年度 研究助成プログラムの公募について

◎助成テーマ
「つながりがデザインする未来の社会システム」
◎応募資格
・2名以上による共同研究プロジェクトであること
・代表者は45歳以下(助成開始時)であること
「応募エントリー」画面から応募してください

上限800万円/件 6月17日(月)15時
公益財団法人 マツダ財団 第40回(2024年度)マツダ財団研究助成(青少年健全育成関係)の公募について ◎助成対象
財団の設立趣旨である「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に役立つ汎用性の高い研究(基礎的研究を含む)を対象とする。
◎助成対象研究分野
・ボランティア育成
・若者の居場所づくり 
・地域連帯・コミュニティづくり
・自然とのふれあい
・国際交流・協力
・科学体験・ものづくり
◎応募資格
日本国内の大学、NPO等に所属して、青少年健全育成に関する研究に従事し、その研究の成果が、次代を担う青少年の健全育成に貢献するところが大きいと思われる研究者または研究グループとします。
研究代表者は助成申請にあたり、所属長の承諾を得てください。
◎応募手続
財団HPより申請書のフォーマットをダウンロードの上、必要事項を記入・申請書を作成し電子メールにて送信してください。
上限100万円/件 6月15日(土)必着
公益財団法人 DNP文化振興財団 2024 年度グラフィック文化に関する学術研究助成の公募について ◎対象分野
[A部門] グラフィックデザイン、グラフィックアート全般をテーマとする学術研究
[B部門] グラフィック文化に関するアーカイブをテーマとする研究
◎対象研究者
グラフィックデザイン、グラフィックアートに関する研究を行う研究者の個人またはグループ。
・大学に在籍する研究者
・美術館学芸員
◎申請手続き
申請システムを使用してインターネットで研究計画書を提出してください。
1件につき 上限50万円/年 6月14日(金)
公益財団法人 日本生命財団 高齢社会助成「実践的研究助成」の公募について ●実践的課題研究
◎対象者:研究者または実践家
◎助成期間:2024年10月から2年
●若手実践的課題研究
◎対象者:実践的研究をしている45歳未満の研究者または実践家
◎助成期間:2024年10月から1年
◎応募方法
財団HPより申請書類をダウンロード・作成し、郵送にて応募ください。
※実践的研究助成対象の4つの分野・テーマは募集要項をご覧ください。
●実践的課題研究
最大400万円/件
(1年最大200万円/件)

●若手実践的課題研究
最大100万円/件
6月14日(金)(消印有効)
公益財団法人 中辻創智社 2024年度 研究費助成の公募について ◎対象分野
自然環境保全を担う生物学領域の中心的分野である生態学、分類学、及びこれらを支える基礎生物学。
◎申請資格
次の条件を全て満たす事を申請資格とします。詳しくは応募要項をご確認ください。
1) 日本の大学もしくは研究機関に在職し、e-Rad番号を有し研究活動に従事する研究者のうち、研究代表者として外部資金を受給(内定を含む)していない者。
2) 申請時点で受給中もしくは受給が決定している当該年度研究費(学内グラントや科研費等の研究分担者等)の総額が150万円以上ある場合は応募できません。
3) 科研費を含む競争的資金で、不正使用や不正受給等の不正行為によって「交付対象外」となっていない事。
4) 科研費被雇用者など特定の競争的資金等による雇用で、雇用元の研究費の業務について専従契約を結んでいる研究者の場合、雇用元の業務時間外に自ら主体的に研究を行う事が認められている事、及び雇用元の業務時間外に自ら主体的に行う研究に充てる時間が十分確保できる事。
5) 申請者の国籍は問いませんが、日本で研究している事が必要です。
6) 年齢、職位による制限はありませんが、評価が同等の場合は若手を優先します。
7) 過去に本研究費助成の交付対象者となった者は応募できません。
8) 財団の理事、監事、評議員及び選考委員の者並びにその三親等内の親族である者は応募できません。
◎応募方法
財団HPより申請書類をダウンロードし作成してください。
財団の電子申請システムにアカウント登録を行い、そちらから申請してください。
100万円/件×13件
申請時、「経理処理経費」欄にオーバーヘッドとして助成金のの5%を計上してください
6月10日(月)

2024年5月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人 山崎香辛料振興財団 2024 年度研究助成の公募について ◎助成対象となる研究範囲
1)香辛料の成分研究
2)香辛料摂取による生活習慣病予防もしくは老化抑制に関する研究領域
3)香辛料摂取による運動機能の維持・向上
(ロコモティブシンドローム予防等)に関する研究領域
4)複数の香辛料による生理機能の相乗効果に関する研究領域
5)香辛料の香りによる癒し効果に関する研究領域
6)香辛料に関する栽培・育種部門、加工・応用部門の研究領域
7)香辛料に関する社会科学分野の研究領域
8)その他、助成の趣旨に照らして必要と認められる事項に係る研究領域
◎助成の対象者
上記に掲げる研究を行う日本国内の国公私立大学、公的研究機関に所属するグループ又は単独(個人)とします。
◎申請方法
1.財団HPの電子申請システムよりアカウント登録。
2.財団HPから様式をダウンロード・必要事項を記入し、pdfにしてアップロードしてください。
1年当たり100万円/件 学内締切
5月23日(木)
申請には所属機関長の推薦書が必要となりますのでお早めにご準備ください。

財団締切
5月31日(金)
公益財団法人 マツダ財団 第40回(2024年度)マツダ研究助成募集要項―科学技術振興関係― ◎助成対象となる研究分野 
(1) 機械に係わる研究分野
(2) 電子・情報に係わる研究分野
(3) 化学系材料に係わる研究分野

(4) 物理系材料に係わる研究分野
◎応募資格

日本国内の大学(含、附属研究機関)、高等専門学校に所属(常勤)して、自然科学・工学技術分野の基礎的・応用的研究に従事し、その研究成果が科学技術の進歩・発展に貢献するところが大きいと思われる研究者単独、または有資格研究者を代表とする研究グループ
◎応募手続
財団のHPから申請書をダウンロード・作成の上、同HPの「申請画面」から送信してください。
100万円/件
5月31日(金)必着
公益財団法人鉄鋼環境基金 第45回(2024年度)環境助成研究の公募について ◎応募資格
(1)一般研究:原則として、日本国内にある組織(大学・企業等の法人又は実体のある任意団体、以下同)に所属する研究
(2)若手研究:日本国内にある組織に所属する研究者で、2024年4月1日時点において、満年齢39歳以下、博士号取得後8年未の者
◎研究対象課題
・地球環境問題
・資源循環技術(副産物、廃棄物の利用促進技術・効率的処理技術)
・大気環境保全技術 ・土壌・水質保全技術
・特に関心のある技術課題
※詳しくは応募要項をご覧ください。
◎申請手続
財団HPより申請書をダウンロード・作成し、PDFとwordファイルの両方をメール添付にて提出。
(1)一般研究
   1件当たり150万円/年以下
(2)若手研究
   1件当たり100万円/年以下

申請時、「経理処理経費」欄にオーバーヘッドとして助成金のの5%を計上してください。
5月31日(金)必着
令和6年度 山梨県 大村智人材育成基金  山梨県若手研究者奨励事業 研究者の公募について ◎応募対象
◆自然科学分野
◆人文・社会科学分野
◎応募資格
下記の全てを満たす者
(1)令和6年4月1日現在、40歳未満の大学院生・大学院修了者のうち、
  ・山梨県内の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
  ・山梨県内の高等学校、短期大学、大学、大学院のいずれかを卒業し、山梨県外の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者
  ※募集要項には「正規、非正規あるいは常勤、非常勤を問わない」となっているが、本学では科研費応募資格がある者に限る。
(2)所属機関の長の推薦を受けている者
(3)応募する研究者が研究計画の推進に責任を持ち、補助金管理及び補助期間終了後の報告を確実に行える者
◎応募方法
申請書類をHPよりダウンロードし必要事項を記載の上、PDFファイルでメールにより提出すること。
◆自然科学分野
  100万円/件
◆人文・社会科学分野
  50万円/件
学内締切
5月7日(火)

申請には所属機関長の推薦書が必要となります

山梨県締切
5月20日(月)
2024年度 室戸ユネスコ世界ジオパーク学術研究助成の公募について ◎助成対象研究
室戸ユネスコ世界ジオパークで実施する研究課題とします。自然科学、人文科学、社会科学、教育学に関する研究や、自然・文化遺産の保護に関わる研究など、あらゆる研究分野を助成対象とします。
◎助成対象者
(1)助成対象の年齢、職業、所属は問わない。個人、団体のいずれでも応募可能。
ただし以下の(2)(3)をいずれも遂行できる者に限る。
(2)2025年3月に開かれる市民向けの成果発表会(サイエンスカフェ)で講演を行い、同年3月中に実績報告書及び決算書を提出すること。
(3)2026年3月末までに研究成果を学会発表・論文のいずれかの形で公表すること。
  *選択する助成期間によって開催日や期限が異なる。詳しくは募集要項を参照のこと
◎応募方法
応募書類を封筒に入れ、応募締切までに室戸ジオパーク推進協議会事務局あてに郵送または持参。
上限25万円/件 5月10日(金)必着
日田市教育庁 令和6年度咸宜園教育研究センター研究奨励事業の公募について ◎応募資格
1.日本在住の研究者で個人とします。国籍は問いません
2.日田市内に住所を有する個人、又は日田市出身者
3.咸宜園門下生子孫
◎研究課題
1.廣瀬淡窓・咸宜園・咸宜園門下生及び私塾・学校などをテーマとする歴史・文化についての幅広い分野の個人の研究活動。
2.日田市在住・出身者による日田市域の近世から近代にかけての歴史・文化を中心とした個人の研究活動(上記1.の課題を含む)
3.咸宜園門下生子孫による咸宜園に関する研究活動
◎申請方法
日田市のホームページから様式をダウンロードし・申請書類に必要事項を記入し、咸宜園教育研究センターまで直接お持ちいただくか又は郵送(簡易書留)、電子メールで期日までにお申し込みください

(1)研究課題1に関するもの
    50万円以内/件

(2)研究課題2、3に関するもの
    10万円以内/件

5月7日(火)
(申請書類必着)
特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議 令和6年度大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成の公募について ◎助成対象者
国内の研究機関等に所属する方。
研究代表者は中堅・若手研究者(令和6年4月1日現在50歳未満)
◎対象課題
大阪湾圏域の海域環境の再生・創造に寄与する研究
◎申請手続
研究会議HPより申請様式をダウンロードして必要事項を記入の上、e-mail又は郵送・宅配便のいずれかで提出

160万円/件を限度とし、審査により助成額を決定 5月7日(火)
(申請書類必着)

2024年4月締切分

助成名 分野等 助成金額 応募締切
公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団  2024年度研究助成の公募について ◎対象分野
・自然科学・技術(1)
  水処理に関する理論、技術、分析、材料などの研究
・自然科学・技術(2)
  水域生態系保全、循環に関する研究
・人文・社会科学
  水に関する文化、教育、歴史、行政・政策、制度などの研究
・特別テーマ
  「水を究める」研究
・萌芽的研究
 a)自然科学・技術の分野、人文・社会科学の分野で特に新しい切り口や手法に基づく水や水環境に関する研究
 b)若手研究者あるいは独立して研究を開始する研究者による水や水環境に関する研究
◎応募資格
・日本国内の大学、高等専門学校、その他研究機関(民間団体・企業を除く)に所属する研究者
・原則として45歳 以下であること
◎応募方法
財団のWeb応募フォームから応募してください
自然科学・技術(1)
   1,500,000円/年
自然科学・技術(2)
   1,500,000円/年
人文・社会科学
   1,000,000円/年
特別テーマ
   1,500,000円/年
萌芽的研究
  1,000,000円/年
締め切り
4月30日(火) 24:00
公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団 2024年度研究助成の公募について ◎公募テーマ
食品、環境、医学、福祉の研究のうち、財団の目的である、ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現するために、健全な食生活と予防医学、社会福祉に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康をめざした研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与することをめざす研究
◎応募資格    
・日本国内において上記テーマに関する研究を行う人
・年齢は問いません。意欲のある若い研究者からの応募も歓迎します
・前回採用から3年経過の方は応募可能です
◎応募方法
財団HPより所定の申請書をダウンロード・必要事項を記入押印し、作成した申請書の原本1部に、コピー2部を添付してください(合計3部)。更に、本人の研究業績を示すご自身の主要論文(又は、応募テーマに関連する論文)3編以内も添付して当財団宛に送付してください。論文は1部添付(コピー可)。
1件につき20万円~100万円 募集期間
4月1日▶4月30日
※当日消印有効
公益財団法人 生命保険文化センター 2024年度 生命保険に関する研究助成の公募について ◎応募資格
a.若手研究者(日本国内の大学の助教、講師、准教授、その他これに準ずる研究者)
b.一般研究者(日本国内の大学の教授、その他これに準ずる研究者)
◎研究助成対象
生命保険及びこれに関連する研究(個人研究・共同研究いずれでも可。)
◎応募方法
生命保険文化センターHPからダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送またはメールにて提出
上限50万円/件 募集期間
2023年12月1日(金)▶
2024年4月30日(火)
必着
公益財団法人 戸部眞紀財団 2024年(令和6)年度研究助成給付の公募について ◎対象分野
・化学
・食品科学
・芸術学/デザイン学
・体育学/スポーツ科学
・経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
◎応募資格
・日本の大学、及び同等の研究機関に所属する研究団体、または研究者であること
・代表研究者の年齢が2024年4月1日現在で40才以下であること(国籍不問)
◎申請方法
財団HPの「研究助成金申請」より電子申請システムに入り、「申請の流れ」に従って基本情報を登録し、「マイページ」を取得してください。必要項目を入力後、「提出」ボタンで申請してください。
年額 100万円/件 学内締切
4月12日(金)
所属機関の長の推薦書が必要です

財団締切
4月19日(金)23:59まで
一般財団法人 放送大学教育振興会2024年度 放送大学教育振興会助成金公募について ◎助成の対象
(1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく実践事業
(2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業
◎応募資格
教育研究職員又は当該教育研究職員により構成されるグループ
(1)放送大学、放送大学の放送教材・印刷教材を利用して教育を行っている大学その他の教育機関、又はこれらの機関以外のもので通信教育若しくは遠隔教育を実施している教育機関の教育研究職員。
(2)上記(1)に掲げる機関以外の大学その他の機関の教育研究職員であって、上記1(1)又は(2)に掲げる事業に従事している者。
◎応募方法
HPより申請書類をダウンロード、必要事項を記載し所属機関を経由して申請してください。
上限150万円/件
所属機関の間接経費として申請時に金額の5%を計上してください
学内締切
4月10日(水)
所属機関の長の申請書が必要です

応募期間
2月1日(木)▶
4月18日
お問い合わせ先
教育研究支援課 学術研究推進係
Tel:0742-27-9135
E-mail:g-kenkyu