入学希望の方へ
在学生の方へ
卒業生・修了生の方、現職教員の方へ
自治体・企業の方へ
一般・地域の方へ
教職員の方へ
大学紹介
入試情報
学部・大学院
進路・就職
教育・学生生活
国際交流・留学
受託研究・共同研究
検索
アクセス
お問い合わせ
language
メニュー
キーワード
英語
中国語
本学で学びたい方へ
入試について知りたい
大学案内・大学院案内
出願・資料請求について
大学進学FAQ
入学試験に関するデータ集
オープンキャンパス・進学相談会・授業公開
合格発表
教育学部入試
大学院教育学研究科入試
奈良教育大学について知りたい
基本情報
広報誌・SNS等
特色ある教育・研究
進路・就職状況について知りたい
学費・奨学金等について知りたい
過去問題を閲覧したい
授業を見学したい・研究室訪問をしたい
入試について質問・相談したい(大学進学FAQへ)
在学生の方へ
ログインツール
学生関係規則
教務に関すること
教育行事予定表
単位互換制度等
単位修得・成績評価
授業・実習等関係
授業に関するお知らせ
資格取得関係
全学ポートフォリオシステムについて
オフィスアワー
各種窓口案内(提出書類様式一覧)
各種届出用紙一覧(学生生活・課外活動・施設利用等学生支援関係)
学生生活・課外活動・施設利用等学生支援関係
学籍・授業・実習等教務関係
学内施設一覧・教室等配置図
教室・研究室等配置図(学内専用)
学内での事務局等からの連絡方法
事務局等連絡先・担当業務一覧、事務局配置図
相談関係
課外活動
課外活動行事予定
学生団体・クラブ紹介
課外活動貸出物品
課外活動施設
学生表彰
学生企画活動支援事業
スクールサポート
一般(社会参画)ボランティア
学生生活
アルバイト
キャンパスメンバーズ制度
学生生活実態調査
学生宿舎
福利厚生施設
授業料
通学定期券・実習用通学証明・学割証
自動車入構
学生生活上の注意事項
熱中症について(注意喚起)
学研災・学研賠・付帯学総(全員加入保険等)
国民年金の加入・学生納付特例制度について
ゴミの分別について
学内交通規制
学内での盗難・紛失物・拾得物について
学生の飲酒及び喫煙について
悪徳商法等による被害について
自動車の入構について
防犯情報『やまとの安全』
奨学金
入学料免除・徴収猶予制度、授業料減免・免除制度
学部生
大学院生・留学生
就職支援
就職支援プログラム・スケジュール
教員採用試験対策
企業等就職対策
講師募集・登録
各種報告書の提出について
キャリアサロンについて
就職支援室ニュース
イメージキャラクター"なっきょん"意匠使用
卒業生・修了生の方、現職教員の方へ
ならやまオープンセミナー公開講座
オープンクラス
教員免許状更新講習
教育職員免許法認定講習
学校図書館司書教諭講習
卒業(修了)証明書等の交付
卒業後の就職支援、進路報告について
日本学生支援機構の奨学生であった皆さま
大学院案内
教職大学院
修士課程
同窓会
自治体・企業の方へ
取材申込の受付
研究活動の不正行為に関する告発受付窓口
自動車の入構
職員への兼業依頼について
地域・教育連携室
受託研究・共同研究・寄付金
奈良教育大学シーズ集
受託研究・共同研究
産官学連携
ご寄附のお願い
本学学生の求人
大学の施設利用について
入札情報・工事請負関係
一般・地域の方へ
ならやまオープンセミナー公開講座
オープンクラス
フレンドシップ事業
教員・職員募集
地域・教育連携室
大学の施設利用について
教職員の方へ
ログインツール
事務局担当業務・手続き一覧
事務局座席表・電話番号表
教職員メールアドレス一覧
学内施設一覧・教室等配置図
会議・委員会関係
法人運営組織/教育研究組織
学長選考会議
学内委員会委員一覧表
各種委員会自己評価年次報告書
経営協議会議事要旨
役員会議事要旨(学内用)
教育研究評議会議事要旨(学内用)
教授会議事要録
教育課程開発室報告
FD専門部会報告
安全衛生委員会議事録
学部改組委員会資料
中期目標・中期計画策定関係
人を対象とする研究倫理審査委員会
研究活動関係
奈良教育大学における公的研究費の不正使用・研究活動上の不正行為防止対策等について
知的財産関連情報
産官学連携(受託研究・共同研究等)
研究活動情報
寄附金(研究助成)の受入
教務関係
シラバス関係
全学ポートフォリオシステム
授業評価関係
オンライン授業 (カメラ、マイク)マニュアル
届出・提出書類等一覧(教員用)
財務関係
契約関係手続き一覧
科研費関係
自動車入構関係
物品の廃棄、使用者及び使用場所変更手続き等について
公用車関係
予算関係
経理関係(謝金経理)
経理関係(旅費経理)
学会年会費等の取扱いについて
人事・給与関係(出張・共済組合等含む)
大学教員の労働時間等に関する調査について
給与(諸手当)関係
社会保険・雇用保険関係
産前産後休業・育児休業手続きについて
共済組合関係
採用時の手続き
退職時の手続き
出張関係手続き・様式
出張関係手続きについて
人事・福祉担当関係の申請書類等について
ストレスチェック制度の実施について
人事委員会関係資料
施設関係
キャンパス環境整備等
工事依頼関係
施設利用関係
郵便・宅急便関係
相談・告発窓口
労使協定【教職員専用】
法人統合【教職員専用】
クラウドファンディング
大学紀要の作成について
大学紹介
基本情報
大学の理念・特色
学長室より
特色ある教育・研究
『地域と伝統文化』教育プログラム(大学院)
ESDティーチャープログラム
ESDを核とした教員養成の高度化
SST(Super Science Teacher)養成プログラム
学校教育教員養成課程
カリキュラム・フレームワークの構築と実施
文化遺産教育プログラム
学校教育体系全体を視野に入れたインクルーシブ教育システムの構築と合理的配慮・ユニバーサルデザイン教育の開発
地域融合で築く理数教育研究拠点における実践的高度教員養成プログラムの開発
次世代教員養成センター各種取組
京阪奈三教育大学教育連携推進事業
カンボジア国教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト
教員一覧
ユネスコスクール活動
情報公開
法人文書の情報公開
個人情報保護
独立行政法人等情報公開法第22条に規定する情報
財務報告書
動物実験に関する情報について
役職員の報酬・給与等
教育情報の公表(学校教育法施行規則第172条の2に規定する情報)
大学の教育研究上の目的
教員養成状況情報の公開(教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報)
卒業生・修了生の教員免許取得の状況
会議等議事要旨
設置計画
国立大学法人ガバナンス・コードにかかる適合状況等について
目標・計画・評価
中期目標・中期計画
自己点検評価
個人評価
大学広報
大学概要・リーフレット
広報誌「ならやま」
大学案内・大学院案内
奈良教育大学 PC用壁紙
奈良教育大学 バーチャル背景
フォトコンテスト
イメージキャラクター「なっきょん」
学生広報「天平雲」
教材・図鑑
ダイバーシティ推進・ハラスメント防止への取組
奈良教育大学における公的研究費の不正使用・研究活動上の不正行為防止対策等について
附属学校園
同窓会
後援会
入試情報へ
大学案内・大学院案内
教育学部入試
大学院教育学研究科入試
合格発表
出願・資料請求について
大学進学FAQ
入学者受入方針(アドミッションポリシー)
入学試験に関するデータ集
オープンキャンパス・進学相談会・授業公開
研究生・科目等履修生・履修証明プログラム
卒業・修了生の進路状況
過去問の閲覧について
入学料・検定料、授業料
学部・大学院
教育学部
教育学専修
心理学専修
幼年教育専修
特別支援教育専修
国語教育専修
社会科教育専修
数学教育専修
理科教育専修
音楽教育専修
美術教育専修
保健体育専修
家庭科教育専修
技術教育専修
英語教育専修
書道教育専修
文化遺産教育専修
大学院専門職学位課程
(教職開発専攻)
大学院修士課程
進路・就職
就職実績
就職支援
教育・学生生活
特色ある教育・研究
教育行事予定表
他大学交流・単位互換制度
京阪奈三教育大学単位互換
奈良県内大学間単位互換
放送大学との単位互換
本学と奈良女子大学との間における学生交流
近畿地区5大学単位互換
単位修得・成績評価
奈良教育大学連携開設科目の受講
入学前に修得した単位(既修得単位)に関する取扱い
成績評価の方法等について
履修登録単位数の制限措置
大学以外の教育施設等における学修のうち文部科学大臣が定める学修に係る単位の認定
課外活動
課外活動行事予定
学生団体・クラブ紹介
課外活動貸出物品
課外活動施設
学生表彰
学生企画活動支援事業
スクールサポート
一般(社会参画)ボランティア
学生生活
アルバイト
キャンパスメンバーズ制度
学生生活実態調査
学生宿舎
福利厚生施設
授業料
通学定期券・実習用通学証明・学割証
自動車入構
奨学金
入学料免除・徴収猶予制度、授業料減免・免除制度
学部生
大学院生・留学生
国際交流・留学
国際交流に関する戦略
奈良教育大学から海外へ
海外に渡航する前に
留学を考えている皆さん
奈良教育大学 派遣留学プログラム(交換留学)
トビタテ!留学JAPAN
海外から奈良教育大学へ
奈良教育大学で学ぶ
奈良教育大学での国際交流活動
留学生教育プログラム活動レポート
国際協力・シンポジウム
百済文化国際シンポジウム
カンボジア国教員養成大学設立のための基盤構築プロジェクト
留学生支援サイト
国際交流データ
海外協定校一覧
協定校との学生交流の実績
受け入れ留学生数
国際交流留学センター
受託研究・共同研究
研究連携・地域貢献・社会連携のためのシーズ集
受託研究・共同研究
ご寄附のお願い
奈良国立大学機構
図書館
教育資料館
ESD・SDGsセンター
情報センター
自然環境教育センター
理数教育研究センター
特別支援教育研究センター
国際交流留学センター
保健センター
AED設置状況
お問い合わせ窓口一覧
キャンパスマップ
サイトポリシー
サイトマップ
交通アクセス
同窓会
後援会
教員一覧
附属学校園
サイト内更新情報
奈良教育大学
HOME
サイト内更新情報
大 学
基 金
奈良教育大学基金
資 料
請 求
資料請求
奈良教育大学
入学希望の方へ
在学生の方へ
卒業生・修了生の方、現職教員の方へ
自治体・企業の方へ
一般・地域の方へ
教職員の方へ
大学紹介
入試情報
学部・大学院
進路・就職
教育・学生生活
国際交流・留学
受託研究・共同研究・寄附金
2022-08-02
【なっきょんナレッジ 研究コラム】分かる理科の授業をつくる(理科教育講座 石井 俊行)
2022-07-29
「なっきょん’s Café」で世界のゲームを体験しました(2022年7月27日)
国際交流活動
2022-07-28
令和5年度大学院教育学研究科専門職学位課程(7月募集)入試の合格者を発表しました。
お知らせ
2022-07-26
「持続可能な感染予防対策を考える」緊急オンラインミーティングを開催しました。
2022-07-26
まもなく、大学院入試(専門職学位課程・修士課程)9月募集の出願期間が始まります。
大学院
2022-07-25
【お知らせ】7月27日(水)なっきょん’s Cafe を行います
国際交流活動
2022-07-22
サマースクール2022イン曽爾 2班個別プレビュー発表会(令和4年7月22日)
2022-07-21
派遣留学生帰国報告会を開催しました。(2022年7月20日)
協定大学ニュース
2022-07-19
サマースクール2022イン曽爾 1班個別プレビュー発表会(令和4年7月19日)
2022-07-19
【お知らせ】8月5日(金)2021-2022年度 日本語・日本文化研修留学生・交換留学生の終了発表会を行います。
2022-07-15
仮名書道研究室の学生が作成した「仮名文字クイズ」を、奈良市杉岡華邨書道美術館にて実施します!
2022-07-14
サマースクール2022イン曽爾 3班個別プレビュー発表会(令和4年7月14日)
2022-07-13
(7月13日更新)令和5年度大学院教育学研究科(専門職学位課程)7月入試の受験生のみなさんへ
大学院
2022-07-13
文部科学省教員養成企画室長が訪問し講演と視察を行いました。
2022-07-12
教職大学院HPに令和3年末退任教員のメッセージ(旧教職大学院NewsLetter)を掲載しました。
2022-07-11
国際交流留学センター主催 教師のための多様性理解シリーズ(2)ミニレクチャー SOGIについて知ろうー学校教育における性の多様性ー (2022年8月22日(月)開催、申し込み締め切り8月15日(月)
2022-07-08
サマースクール2022イン曽爾 4班個別プレビュー発表会(令和4年7月8日)
2022-07-07
令和4年度前期試験・補講について
お知らせ
2022-07-06
元日本語・日本文化研修留学生のBORYCZKA Patrycja Dominikaさんが奈良教育大学を訪問してくれました。
日本語・日本文化研修留学生
2022-07-05
奈良県選挙管理委員会が本学で投票啓発活動を行いました。
2022-07-05
ESD・SDGsセンターキックオフイベントが開催されました
2022-07-05
大阪府詩吟連盟主催第64回吟士権者決定詩吟大会第一部(一般の部)において本学学生が知事賞を受賞しました!
2022-06-30
ならやまオープンセミナーESD・SDGs連続オンラインセミナー【引き続き 参加者受付中】
ESD・SDGsセンター
2022-06-29
SDGsシンポジウム(7/9)
ESD・SDGsセンター
2022-06-28
自然環境教育センター奈良実習園において国際交流イベント「田植え体験」開催しました。(2022年6月8日)
活動レポート
2022-06-27
ネーミングライツ・パートナー募集のお知らせ
2022-06-27
「奈良市子ども会議」(奈良市主催) 大学生サポーター募集のご案内
2022-06-23
【受験生のみなさんへ(令和5年度大学院教育学研究科)】新型コロナウイルス感染症への対応について
お知らせ
2022-06-23
大学案内2023を公開しました。
学部
2022-06-20
【 なっきょんナレッジ 授業コラム】マルチメディア概論 (教育連携講座 古田壮宏 教授)
2022-06-20
2022/6/10 留学生が近江八幡に学習旅行へ行ってきました。
活動レポート
2022-06-17
第3回奈良ESD連続セミナー(7/7)
ESD・SDGsセンター
2022-06-15
特色プログラム「へき地教育・地域創生プログラム」の新規開設について
ESD・SDGsセンター
2022-06-13
「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ Belle Plus 2022」
2022-06-10
【お知らせ】留学プロモーションイベントを実施します。
お知らせ
2022-06-10
【学生支援課よりご案内】派遣留学プロモーションイベントを開催します!
協定大学ニュース
2022-06-07
第2回学ぶ喜び・ESD連続公開講座(7/5)
ESD・SDGsセンター
2022-06-07
春季留学生懇談会を開催しました(2022年6月1日)
活動レポート
2022-06-07
図書館ガイダンスを開催しました(2022年5月25日)
活動レポート
2022-06-06
ESD・SDGsセンター キックオフイベントのご案内
ESD・SDGsセンター
2022-06-03
(学生・教職員対象)「つくりば」スタッフ・アイデア募集について
2022-06-02
令和5年度入学 大学院入試説明会(専門職学位課程・修士課程)を公開しました。
大学院
2022-06-01
【メディア掲載】NHK奈良放送局「ならナビ」にて奈良SDGs学び旅が取りげられました。
2022-06-01
クラブハウス竣工式を開催しました。
2022-05-25
留学生の国紹介イベント「留学生と友達になろうキャンペーン」を行いました。
2022-05-25
留学生の国紹介イベント「留学生と友達になろうキャンペーン」を行いました。(2022年5月18日)
国際交流活動
2022-05-18
令和5年度大学院教育学研究科(専門職学位課程・修士課程)学生募集要項を公開しました。
お知らせ
2022-05-16
「サマースクール2022イン 曽爾」説明会(令和4年5月16日)
2022-05-11
奈良女子大学中等教育学校・大和ハウス工業株式会社との連携講座『住まいとくらしをSDGsの視点から考える』を開講しています。
2022-05-09
第76回奈良市民体育大会にて、本学学生が優秀な成績を収めました!
2022-05-09
【お知らせ】2022年5月18日(水)12:30~ 留学生による国紹介イベントを行います!(@学生食堂前)
国際交流活動
2022-04-22
教育委員会による教員採用試験説明会
就職支援室
2022-04-21
イメージキャラクター“なっきょん”の意匠使用について
お知らせ
2022-04-14
新理数教育I説明会(令和4年4月14日)
2022-04-14
留学生が大相撲大阪場所を観戦しました。(2022年3月24日)
2022-04-13
2022/3/24 留学生が大相撲大阪場所を観戦しました。
活動レポート
2022-04-12
新理数プログラム説明会開催(履修希望者対象)(令和4年4月11日、12日)
2022-04-11
「授業に関するお知らせ」をブックマークしよう!
お知らせ
2022-04-06
榊裕之 奈良国立大学機構理事長より 新入生への歓迎の辞
お知らせ
2022-04-05
令和4年度奈良教育大学入学式を挙行しました
2022-04-05
【新入学生(学部生)の皆様へ】新理数プログラム説明会について(令和4年4月5日)
2022-04-01
国立大学法人奈良国立大学機構の設立について
2022-04-01
広報誌「ならやま」2022春号を発行しました。
2022-04-01
ESD・SDGsセンターが設立しました。
2022-03-31
植物の紹介動画作成教室の指導案・実践報告書の公開(令和4年3月31日)
2022-03-29
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第23報)
2022-03-29
灯籠づくりワークショップを開催しました。(2022年3月3日)
活動レポート
2022-03-29
新入学生(学部生)の皆様へ、新入生研修日程(4月~5月に実施予定)のお知らせ
2022-03-28
森脇 拓未さん
セントラルミシガン大学
2022-03-28
眞田 理世さん
リヨン第三大学
2022-03-25
ESD・SDGsセンターが設立しました。
ESD・SDGsセンター
2022-03-24
教科書研究発表会(令和4年3月24日)
2022-03-22
令和6年度奈良教育大学教育学部私費外国人留学生特別選抜における学力検査等の変更について(予告)
学部
2022-03-18
【重要】令和4年度新入生オリエンテーション等日程について
2022-03-17
「サイエンスチームなら」科学研究実践活動オンライン講評会(令和4年3月17日)
2022-03-15
オンラインにて「教師のための多様性理解シリーズ ミニレクチャー イスラームについて知ろう」を開催しました(2022年1月26日)
活動レポート
2022-02-16
ウィンタースクール2022イン曽爾 全体プレビュー発表会(令和4年2月16日)
2022-02-15
2022/2/15 大阪大学の留学生といっしょに和菓子作りを体験しました。
活動レポート
2022-01-31
令和5年度 奈良教育大学大学院教育学研究科入学者選抜の実施等について(予告)を公表しました。
大学院
2022-01-21
2022/1/21「日本語教育論」を受講する留学生が「教職実践演習(幼小高)[国語]」の特別講義「外国人児童生徒等について知ろう」に参加しました。
活動レポート
2022-01-20
ウィンタースクール2022イン曽爾 個別プレビュー発表会(令和4年1月20日)
2022-01-19
大学イメージキャラクター「なっきょん」LINEスタンプ第2弾が発売されました!
2022-01-15
「植物の紹介動画を作ってみよう!」(令和4年1月15日)
2022-01-14
2022/1/14 オンラインバスツアーで「世界遺産・石見銀山 大久保間歩と伝統芸能・石見神楽」を見学しました。
活動レポート
2022-01-07
国立大学法人奈良国立大学機構大学総括理事候補者について(1月7日)
2022-01-07
新型コロナウイルス感染症への対応について-オミクロン株による第6波に備えて-
2022-01-07
元日本語・日本文化研修留学生のZHENG Jiajing(鄭 佳晶)さんの振り返り記事をアップしました。
日本語・日本文化研修留学生
2022-01-05
令和3年度最終講義について
2021-12-27
国立大学法人奈良国立大学機構の理事長指名について(12月27日)
2021-12-27
「なっきょん’s café」で年賀状作りを体験しました(2021年12月21日)
国際交流活動
2021-12-27
自然環境教育センター奈良実習園にて国際交流イベント「もちつき大会」を開催しました。(2021年12月22日)
国際交流活動
2021-12-27
Liao Wenli(廖 雯麗)さん
日本語・日本文化研修留学生
2021-12-24
学生等の学びを継続するための緊急給付金について
2021-12-20
自動販売機設置にかかる企画提案の公募について
2021-12-17
令和4年1月15日「植物の紹介動画を作ってみよう!」開催案内(令和3年12月17日)
2021-12-10
GUTS2021(学力向上合宿)支援(令和3年12月9日~10日)
2021-12-10
奈良地域留学生交流推進会議主催による「第21回外国人留学生スピーチ大会」で本学の日本語・日本文化研修留学生ブルサンフルールさんが準優秀賞を受賞しました。(2021年12月9日)
国際交流活動
2021-12-06
2021年12月7日(火)~12日(日)「奈良教育大学 美術作品展 青丹彩2021 ツクル→ツナグ」が開催されます!
2021-12-01
M1学位研究報告書中間発表会(オンデマンド)を開催します!(教職大学院)
2021-12-01
【12月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-11-29
令和4年度科目等履修生募集要項を公表しました。
お知らせ
2021-11-25
令和4年度教育学部総合型選抜(第1次選考)、帰国生徒特別選抜、私費外国人留学生特別選抜、大学院教育学研究科(11月募集)入試の合格者を発表しました。
大学院
2021-11-19
「ウィンタースクール2022イン曽爾」説明会(令和3年11月19日)
2021-11-18
本学学生がグリフィス大学の学生と交流しました(2021年11月17日)
国際交流活動
2021-11-17
第2回フォトコンテストを開催します!
2021-11-16
冬季の省エネ対策のご協力について
お知らせ
2021-11-09
2021/11/9「日本語コミュニケーション」受講の留学生と「教育課程演習」受講の学生が合同授業を行いました。
活動レポート
2021-11-04
留学生とサポーターの交流会をオンラインで開催しました。(2021年10月20日)
国際交流活動
2021-11-04
2021年秋学期入学留学生の自己紹介を掲示しました。(2021年10月26日)
国際交流活動
2021-11-02
広報誌「ならやま」2021秋号を発行しました。
2021-11-02
インターネット出願(体験版)を公開しました。
学部
2021-11-02
令和4年度一般選抜学生募集要項を公表しました。
学部
2021-11-01
令和4年度現職教員のための特別支援学校教諭一種免許状取得に係る履修証明プログラム学生募集要項を公表しました。
科目等履修生・研究生
2021-11-01
【11月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-10-29
河合第一中学校 大学訪問(令和3年10月29日)
2021-10-28
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第19報)
2021-10-20
【総合型選抜受験生の皆さんへ】試験会場案内動画・在学生アンケートを公開しました!(生協学生委員会企画)
2021-10-07
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長候補者を決定しました。
2021-10-04
クラウドファンディング公開中『奈良教育大学 学生による仮名書道・文字文化の魅力発信プロジェクト』
2021-10-01
令和3年度奈良教育大学教育学部卒業証書・学位記並びに教育学研究科学位記授与式を実施しました。
2021-10-01
【10月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-10-01
SST認定証授与式を実施しました。
2021-10-01
令和3年度 後期授業料の納付について
お知らせ
2021-09-30
SST認定証授与式(令和3年9月30日)
2021-09-27
令和4年度総合型選抜志願状況を公表しました。
学部
2021-09-27
サマースクールDCV発表会(令和3年9月27日)
2021-09-27
第3回大学院入試説明会について公表しました。
大学院
2021-09-27
令和4年度研究生募集要項を公表しました。
大学院
2021-09-24
令和4年度教育学部編入学試験、大学院教育学研究科(9月募集)入試の合格者を発表しました。
学部
2021-09-16
奈良教育大学教職大学院へ進学する場合の特例措置等についての説明会について
お知らせ
2021-09-10
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長となるべき者の選考基準等を公表しました。
2021-09-10
【9月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-09-03
MICHAUT Arthur Jules Jean Claudeさん
協定校交換留学生
2021-08-31
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第18報)
2021-08-27
サイエンス・スクールin 五條 2021(令和3年8月27日)
2021-08-21
サマースクール2021イン曽爾(令和3年8月21日)
2021-08-12
高校生のための素粒子サイエンスキャンプ「オンラインBelle Plus」(令和3年8月8日~10日、8月12日)
2021-08-11
サマースクール2021イン曽爾 全体プレビュー発表会(令和3年8月11日)
2021-08-06
サマースクール2021イン曽爾 中学校理科班プレビュー発表会(令和3年8月6日)
2021-08-06
【8月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-08-02
2021/8/2 日本語・日本文化研修留学生および交換留学生の記念品授与式が行われました。
活動レポート
2021-07-30
2021/7/30 大阪で浮世絵制作を体験するとともに文楽を観劇しました。
活動レポート
2021-07-29
本学が参加する国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)の紹介冊子が公開されました。
2021-07-29
令和4年度大学院教育学研究科専門職学位課程(7月募集)入試の合格者を発表しました。
学部
2021-07-28
令和4年度総合型選抜学生募集要項を公表しました。
お知らせ
2021-07-28
令和4年度入学者選抜要項を公表しました。
お知らせ
2021-07-28
令和4年度教育学部編入学試験及び令和4年度奈良教育大学大学院教育学研究科入学者選抜(2月募集)追試験について
学部
2021-07-28
2021/7/28 奈良団扇づくり体験をしました。
活動レポート
2021-07-27
間もなく、令和4年度奈良教育大学大学院教育学研究科「専門職学位課程(教職大学院)」入学者選抜(9月募集)募集が始まります。
2021-07-26
令和4年度帰国生徒特別選抜学生募集要項、令和4年度私費外国人留学生特別選抜学生募集要項を公開しました。
お知らせ
2021-07-21
2021/7/21 留学生科目「日本語1」と教員養成課程専門科目「教育課程演習」が合同授業を行いました。
活動レポート
2021-07-16
サマースクール2021イン曽爾 中学校数学班プレビュー発表会(令和3年7月16日)
2021-07-14
サマースクール2021イン曽爾 小学校理科班プレビュー発表会(令和3年7月14日)
2021-07-14
国際交流イベント「留学生と友達になろう」を実施しました。(2021年7月14日)
国際交流活動
2021-07-06
バーチャル背景追加のお知らせ
2021-07-05
【受験生のみなさんへ(大学院教育学研究科)】新型コロナウイルス感染症への対応について
お知らせ
2021-07-02
広報誌「ならやま」2021夏号を発行しました。
2021-07-01
【7月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-07-01
オープンキャンパス2021について公表しました
お知らせ
2021-06-30
国立大学法人奈良国立大学機構の概要リーフレットについて
2021-06-25
令和4年度教育学部編入学試験学生募集要項を公表しました。
学部
2021-06-23
夏季の省エネ対策のご協力について
お知らせ
2021-06-22
第2回大学院入試説明会について公表しました。
大学院
2021-06-22
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第17報)
2021-06-21
ミニレクチャー「日本の稲作文化の歴史を知る」を開催しました。(2021年6月2日)
国際交流活動
2021-06-18
大学案内2022を公開しました。
2021-06-15
「サマースクール2021イン曽爾」テーマ検討会(令和3年6月15日)
2021-06-09
「高校生のための素粒子サイエンスキャンプ オンライン Belle Plus 2021」
2021-06-09
2021/6/9 奈良実習園において田植えを体験しました。
活動レポート
2021-06-01
【6月】なっきょんナレッジ更新のお知らせ
2021-06-01
「サマースクール2021イン 曽爾」説明会(令和3年6月1日)
2021-05-28
第1回奈良教育大学フォトコンテストで留学生が「なっきょん賞」を受賞しました。(2021年5月24日)
国際交流活動
2021-05-26
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第16報)
2021-05-24
「国立大学法人 奈良国立大学機構」設立に係る記者発表を行いました(5月17日)
2021-05-24
第1回奈良教育大学フォトコンテスト 結果発表
2021-05-20
オンラインで「なっきょん's café」を開催しました。(2021年5月12日)
国際交流活動
2021-05-14
~国立大学法人奈良国立大学機構設立について(国立大学法人法の一部を改正する法律の成立を受けて)~
2021-05-11
大学院教育学研究科学生募集要項を公開しました。
学部
2021-05-11
(学生向け)令和3年5月30日までの「授業・ゼミ等の実施レベル」について(延長)
2021-05-10
令和4年4月 大学院改組(※設置計画申請中) に関する特設ページを開設しました。
2021-04-30
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第14報)
2021-04-30
(学生向け)令和3年4月26日~5月16日までの「授業・ゼミ等の実施レベル」について
2021-04-28
「令和3年度入学試験に関する調査」を掲載しました。
お知らせ
2021-04-27
大型連休を迎えるにあたって
2021-04-22
【学生・教職員の方へ】オンデマンド新型コロナウイルス感染症対策研修会について(依頼)
2021-04-20
大学院入試説明会について公表しました。
学部
2021-04-20
(学生向け)令和3年4月26日~5月9日までの「授業・ゼミ等の実施レベル」について
2021-04-20
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第13報)
2021-04-15
令和3年度教員免許状更新講習ページを公開しました
2021-04-13
令和3年度入試情報の開示について
お知らせ
2021-04-13
「授業公開」の情報を更新しました
お知らせ
2021-04-09
新理数プログラム説明会開催(履修希望者対象)(令和3年4月8日、9日)
2021-04-07
橿原市との包括的連携協力協定を締結しました。
2021-04-06
【締切延長!】フォトコンテストを開催します!
2021-04-06
新年度における新型コロナウイルス感染拡大に係る注意について
2021-04-06
新理数教育Ⅰ説明会(令和3年4月6日)
2021-04-05
令和3年度入学式を開催しました
2021-04-05
奈良教育大学 ESD書籍編集委員会が『学校教育における SDGs・ESD の理論と実践』を刊行
2021-04-05
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(第12報)
2021-04-05
【新入学生(学部生)の皆様へ】新理数プログラム説明会について